中学生以下は計算対象外です。
例)「夫婦 + 中学生 + 高校生」は、「夫婦 + 子1人(高校生)」を選択してください
家族構成
年収
あなたの寄付上限額(目安)は…
自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税及び個人住民税から控除される、ふるさと納税額の目安一覧(平成27年以降)です。
※全額控除されるふるさと納税額の年間上限を超えた金額は、全額控除の対象となりませんので、ご注意ください。
※1:「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※2:「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
※掲載している表は、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けていない給与所得者のケースとなります。年金収入のみの方や事業者の方、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けている給与所得者の方の控除額上限は表とは異なりますのでご注意ください。
※社会保険料控除額について、給与収入の15%と仮定しています。
※掲載している表はあくまで目安です。
あなたの「好き」や「こだわり」で
地域社会や地球環境に、いいことはじまる。
有機野菜を選べば、環境に優しい
持続可能な農業が広がっていく。
子ども食堂の応援を選べば
地域で子どもを育む輪が広がっていく。
なにを選んでも、ソーシャルグッド。
そんな、新しいふるさと納税のあり方を
あたりまえにしていきたい。
ふるさと納税forGood で
ちょっといいこと、はじめませんか?