雲南市
UNNAN CITY
雲南市
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ3万6千人のまちです。 2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。 「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。 日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。 雲南市は、子ども×若者×大人×企業による4つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
ふるさと納税の窓口
住所
〒6991392 島根県雲南市木次町里方521-1
TEL
0854401011
担当者
政策企画部政策推進課
HP
https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/
自治体の状況 2023年9月1日時点
人口数
36,373 人
人口増減数
-729 人
高齢化率
40.00 %
歳入における地方交付税割合
43.30 %
出典: 総務省※総務省のデータをもとに算出
雲南市長からのメッセージ
雲南市長 石飛 厚志
本市のふるさと納税に皆様からの多大なるご寄附を賜り、心から感謝申し上げます。お陰様で住民主体の地域づくりや子ども・若者チャレンジ事業など、多くの取り組みを進めることが出来ております。 今後も「生命(いのち)と神話が息づく新しい日本のふるさとづくり」へ向けた、雲南市の更なる発展のために、私ども意を新たにして取り組んで参る所存でございますので、引き続き雲南市を応援いただきますようよろしくお願い申し上げます。
MESSAGE
雲南市へのメッセージ
かねごんさん
「おせっかい」、とてもいい言葉ですね。ぜひ日本全国に「おせっかい」を取り戻して、人間味ある社会を作っていただきたいと思います!応援しています!
みかんさん
実家から離れて東京で暮らしています。まだ出産前ですが、頼る先がないことがとても不安です。こういう素敵な取り組みがもっと増えてほしいです。
まなさん
コウノトリ、死ぬまでには一度本物を見てみたいです!絶滅することがないよう、住みやすい環境になっていけば嬉しいです。
なぎささん
毎年美しい桜が見れることに改めて感謝しました。こんなに手入れが必要だとは知らなかったです。応援しています。
田口さん
雲南の現地でのコミュニティナースの活動を拝見して、とても感動しました。この地域に暮らすお年寄りは幸せだろうなーと。地域の方がお互い気にかけながら暮らせるまちづくり。この素晴らしい取り組みが全国に広がりますように!心から応援しています
田村さん
お互いに頼り合い、支え合うことができる地域のあり方がもっと増えるといいなと思います。応援しています!
大野さん
実は親戚に軽度ですがASDの子がいます。大人になっていく時に、家族以外にこんな方々にもサポートいただけると家族としても心強いし、本人にとっても幸せだなと思いました。
かほさん
私はまだ出産を経験していないのですが、本当に育てられるのかな?と不安に思うこともあって。こんな環境の中で出産・子育てができたらいいなって思いました。
さきさん
ずっと環境問題に関心があってこのプロジェクトを開きました。生物多様性って難しそうだけど、田んぼ作りからできるんですね!!私もやってみたいです。
たけさん
桜守さんって存在を初めて知りました!!毎年春に見れる美しい桜も当たり前じゃないんだなと思いました。日本の文化を守ってくれて感謝ですね。

PROJECT
雲南市のふるさと納税を活用した取り組み

RETURN GIFT
返礼品を選ぶ

1

雲南市

日本庭園の老舗旅館「天野館」ペア宿泊券(...

55,000
2

雲南市

サステナブル和牛 熟 鍋守 赤のもつ鍋セッ...

20,000
3

雲南市

尺の内農園ワイン シャルドネ

10,000

雲南市

お茶屋さんのスイーツセット(ロールケーキ...

10,000

雲南市

鉄師田部家謹製ゴルフパターTESSEN(マレッ...

1,100,000

雲南市

WPC ホエイプロテイン チョコレート風味セ...

45,000

雲南市

しまね和牛肩ロースすき焼き用 650g

20,000

雲南市

ALPRON WPC プロテイン カフェオレ風味セッ...

25,000
企業版ふるさと納税
雲南市は下記の取り組みにふるさと納税を活用いたします。
企業版ふるさと納税の総合窓口はこちら
雲南市の過去のふるさと納税額 (過去7年間)
2022年度
296,178,805
(12,187)
2021年度
235,672,949
(10,535)
2020年度
205,159,496
(9,249)
2019年度
189,215,389
(8,702)
2018年度
95,473,055
(4,157)
2017年度
38,645,150
(2,171)
2016年度
32,320,000
(2,339)
2015年度
13,957,000
(233)
出典: 総務省